呪禁バントに関して その8
2013年8月4日 趣味 コメント (5)これまでの結果を踏まえて再考したデッキで本日GPT北九州@新宿に参戦
■結果 5-3-0(スイスドロー確定8回戦)
①Selesnya Aggro;○○-
②Jund Control ;○×○
③Gruul Aggro;○××
→負け内容;トリマリ+相手のブン回り
④Jund Control;××-
→負け内容;相手のブン回り+自分のミスプ
⑤Jund Control;×○○
⑥Mono Red;○○-
⑦Bant Auras;○○-
⑧Tricolore Control;○××
→負け内容;マナフラ
■Top8
・Jund Control
・Rakdos Aggro
・The Aristcrats
・Gruul Aggro×2
・Bant Auras
・Mono Red?(Gruul?)
・Selesnya Aggro
■現状のメタはざっくりとこんな感じでしょうか(偏見込)
【Tier1】
・Gruul Aggro
・Naya Aggro
・Doran Crats
・Jund Control
【Tier2】
・Selesnya Aggro
・Jund Aggro
・Tricolore Control
・The Aristocrats
・Bant Auras
【Tier3】
・Rakdos Aggro
・Mono Red
・Reanimator
・Human Aggro(Naya Blitz等)
メタ全体として固まってない気はしています。
だから混沌としてしまっているのかと。苦笑
■他、気になったカード
・Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、
燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
ナヤや赤白、オロス等に入れられているのでしょうか?
マナクリからの象を出して、燃え立つ大地!って流れだけで、
試合を持っていけそうな気がします。笑
■さて、標題の呪禁バントに関してです。
感じたことをまたもやつらつらと書いていきます。
①Aggroをメタる形にして正解だと感じています。
First StrikeやDouble Strike等の戦闘で有利を取れる能力、Life Link等の戦況を有利にする能力をメインから多めに採用していいと思います。
②①は必要ですが、重いカードでは対応出来ないことがあるということを意識する。
マナ加速していない場合、3マナアクションすら重く・遅く感じてしまうことがあります。
③vs Esper&Tricolore Controlに対する勝率を上げる必要がある。
まだ案が浮かんではいませんが、今流行りのサイドの形に依存せず、
大きくサイドは変える必要があると思います。
とにかく、既存の考え方から脱する必要がありそうです。
さて、今回も少しは厚みが出たでしょうか?
細かなところは秘密日記にて。
それでは!
(アドバイスや御意見は常に歓迎中です。)
■結果 5-3-0(スイスドロー確定8回戦)
①Selesnya Aggro;○○-
②Jund Control ;○×○
③Gruul Aggro;○××
→負け内容;トリマリ+相手のブン回り
④Jund Control;××-
→負け内容;相手のブン回り+自分のミスプ
⑤Jund Control;×○○
⑥Mono Red;○○-
⑦Bant Auras;○○-
⑧Tricolore Control;○××
→負け内容;マナフラ
■Top8
・Jund Control
・Rakdos Aggro
・The Aristcrats
・Gruul Aggro×2
・Bant Auras
・Mono Red?(Gruul?)
・Selesnya Aggro
■現状のメタはざっくりとこんな感じでしょうか(偏見込)
【Tier1】
・Gruul Aggro
・Naya Aggro
・Doran Crats
・Jund Control
【Tier2】
・Selesnya Aggro
・Jund Aggro
・Tricolore Control
・The Aristocrats
・Bant Auras
【Tier3】
・Rakdos Aggro
・Mono Red
・Reanimator
・Human Aggro(Naya Blitz等)
メタ全体として固まってない気はしています。
だから混沌としてしまっているのかと。苦笑
■他、気になったカード
・Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、
燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
ナヤや赤白、オロス等に入れられているのでしょうか?
マナクリからの象を出して、燃え立つ大地!って流れだけで、
試合を持っていけそうな気がします。笑
■さて、標題の呪禁バントに関してです。
感じたことをまたもやつらつらと書いていきます。
①Aggroをメタる形にして正解だと感じています。
First StrikeやDouble Strike等の戦闘で有利を取れる能力、Life Link等の戦況を有利にする能力をメインから多めに採用していいと思います。
②①は必要ですが、重いカードでは対応出来ないことがあるということを意識する。
マナ加速していない場合、3マナアクションすら重く・遅く感じてしまうことがあります。
③vs Esper&Tricolore Controlに対する勝率を上げる必要がある。
まだ案が浮かんではいませんが、今流行りのサイドの形に依存せず、
大きくサイドは変える必要があると思います。
とにかく、既存の考え方から脱する必要がありそうです。
さて、今回も少しは厚みが出たでしょうか?
細かなところは秘密日記にて。
それでは!
(アドバイスや御意見は常に歓迎中です。)
呪禁バントに関して その7
2013年7月31日 趣味どうも。
呪禁バントに関して薄っぺらく語り続けてもう七回目ですか。
そうですか。
まぁ、今回も薄っぺらく感じたこととかをつらつらと書かせて頂きます。笑
■メインボードについて。
まず、メインでは3種類で10-12枚の呪禁クリーチャー体制は必須だと考えます。
破滅の刃や悲劇的な過ち、火柱など単体除去は揃っている環境ですから、触らせないクリーチャーがある程度の量必要です。
全体除去や複数体除去も多くありますが、どれもある程度の重さがあるため、現在の高速環境では枚数を割かれていないのもポイントだと思っています。
次に、アグロなどの早いクリーチャーデッキへの対応が求められていると感じています。
前回の日記でも書きましたが、各種アグロやブリッツに対して、呪禁バントは余り有利に事を運べない傾向にあります。
そこでポイントになるのが、ライフリンク、ダブルストライクなどの能力とジャイグロ系の大きめの単体強化だと思っています。
メインボードから、爆発力のある構成にする方が勝ち進めるかもしれません。
メインボードの最後に、盤面に触れるカードは必要という点です。
なかなかスペースを作るのは難しいかもしれませんが、シミチャやセレチャなどの盤面に触れるカードで、相手のキーカードの行動を妨げる必要があります。
1ターン行動を遅らせるだけで、勝てる!なんてこともありますので。
■サイドボードについて
まず、意識しなければいけないのはラス系の全体除去を有するコントロールへの対策ですよね。
そこで最近は好みが別れている絡み根の霊ですが、自分は要る派。
というか、これがあると無いとで勝率が全然違う。
コントロールにはこいつだけで勝ってるって言っても過言ではない。
特にジャンドへの勝率が上がるのが魅力です。
次に復活の声。まぁ必要でしょう。安定です。
後は全体除去対策と打ち消しを入れておけば良いと思います。
ただ、構える様なデッキタイプでは無いので、デッキコンセプトを崩さない様にだけ気をつけなければいけないと感じています。
残りはメタを意識してのサイドボード構築になると思います。
そこで気になるのがシガルダ。
ジャンドが嫌い!勝ちたい!
グリクシスが嫌い!勝ちたい!
というのであれば、入れていいカードだと思います。
基本的に手が出せないので。
後は天啓の光。
エンチャント並びに同型対策ですが、個人的にはいるのか疑問です。
まぁ、今回はこんな感じです。
ちょっとは厚みが出たでしょうか?笑
それでは!
呪禁バントに関して薄っぺらく語り続けてもう七回目ですか。
そうですか。
まぁ、今回も薄っぺらく感じたこととかをつらつらと書かせて頂きます。笑
■メインボードについて。
まず、メインでは3種類で10-12枚の呪禁クリーチャー体制は必須だと考えます。
破滅の刃や悲劇的な過ち、火柱など単体除去は揃っている環境ですから、触らせないクリーチャーがある程度の量必要です。
全体除去や複数体除去も多くありますが、どれもある程度の重さがあるため、現在の高速環境では枚数を割かれていないのもポイントだと思っています。
次に、アグロなどの早いクリーチャーデッキへの対応が求められていると感じています。
前回の日記でも書きましたが、各種アグロやブリッツに対して、呪禁バントは余り有利に事を運べない傾向にあります。
そこでポイントになるのが、ライフリンク、ダブルストライクなどの能力とジャイグロ系の大きめの単体強化だと思っています。
メインボードから、爆発力のある構成にする方が勝ち進めるかもしれません。
メインボードの最後に、盤面に触れるカードは必要という点です。
なかなかスペースを作るのは難しいかもしれませんが、シミチャやセレチャなどの盤面に触れるカードで、相手のキーカードの行動を妨げる必要があります。
1ターン行動を遅らせるだけで、勝てる!なんてこともありますので。
■サイドボードについて
まず、意識しなければいけないのはラス系の全体除去を有するコントロールへの対策ですよね。
そこで最近は好みが別れている絡み根の霊ですが、自分は要る派。
というか、これがあると無いとで勝率が全然違う。
コントロールにはこいつだけで勝ってるって言っても過言ではない。
特にジャンドへの勝率が上がるのが魅力です。
次に復活の声。まぁ必要でしょう。安定です。
後は全体除去対策と打ち消しを入れておけば良いと思います。
ただ、構える様なデッキタイプでは無いので、デッキコンセプトを崩さない様にだけ気をつけなければいけないと感じています。
残りはメタを意識してのサイドボード構築になると思います。
そこで気になるのがシガルダ。
ジャンドが嫌い!勝ちたい!
グリクシスが嫌い!勝ちたい!
というのであれば、入れていいカードだと思います。
基本的に手が出せないので。
後は天啓の光。
エンチャント並びに同型対策ですが、個人的にはいるのか疑問です。
まぁ、今回はこんな感じです。
ちょっとは厚みが出たでしょうか?笑
それでは!
呪禁バントに関して その6
2013年7月29日 趣味 コメント (2)新環境初のGPT北九州に参加してみました。
①Jund Control;○○-
②Bant Kessig;○○-
③Jund Control;○×○
④Selesnya Aggro;××-
⑤Doran Crats;○○-
⑥Naya Aggro;××-
⑦4C Midrange;××-
⑧Gruul Aggro;××-
結果;4-4-0;何とも微妙な結果。笑
手合わせはしていませんが、会場にはトリコやエスパーのコントロール系が多い印象でした。
で、Top8を見ると・・・
2;Bant Control(PlanesWalker Control含)
3;Jund Control
1;Doran Crats
1;Gruul Aggro
1;Selesnya Aggro
M14からの参入カードは漁る軟泥とテューンの大天使、ザスリッドの死術師、変わり谷と言ったところでしょうか。
緑単デッキが上位卓にいたことも印象的です。
さて、表題の呪禁バントに関してです。
事故負けはお約束なので置いておいて、感じたことをメモ。
デッキ相性は・・・
BantAuras vs Tricolore&Esper&Bant Control = 3:7
BantAuras vs Jund Control = 4:6
BantAuras vs Aggro = 4:6
BantAuras vs Midrange = 6:4
BantAuras vs Aristcrats = 6:4
BantAuras vs Reanimator = 7:3
※
サイド無し、偏見込
これらから、有利に働けないデッキが上位に来ている以上、環境的にかなり厳しいデッキタイプであると感じました。
サイドからの対策の量も多く、サイド後の勝率が著しく下がるとも感じてます
もしかしたら、ボム的な役割を持つデッキになっていくかもしれません。
※
秘密日記にはもう少し細かい点について書きます。
①Jund Control;○○-
②Bant Kessig;○○-
③Jund Control;○×○
④Selesnya Aggro;××-
⑤Doran Crats;○○-
⑥Naya Aggro;××-
⑦4C Midrange;××-
⑧Gruul Aggro;××-
結果;4-4-0;何とも微妙な結果。笑
手合わせはしていませんが、会場にはトリコやエスパーのコントロール系が多い印象でした。
で、Top8を見ると・・・
2;Bant Control(PlanesWalker Control含)
3;Jund Control
1;Doran Crats
1;Gruul Aggro
1;Selesnya Aggro
M14からの参入カードは漁る軟泥とテューンの大天使、ザスリッドの死術師、変わり谷と言ったところでしょうか。
緑単デッキが上位卓にいたことも印象的です。
さて、表題の呪禁バントに関してです。
事故負けはお約束なので置いておいて、感じたことをメモ。
デッキ相性は・・・
BantAuras vs Tricolore&Esper&Bant Control = 3:7
BantAuras vs Jund Control = 4:6
BantAuras vs Aggro = 4:6
BantAuras vs Midrange = 6:4
BantAuras vs Aristcrats = 6:4
BantAuras vs Reanimator = 7:3
※
サイド無し、偏見込
これらから、有利に働けないデッキが上位に来ている以上、環境的にかなり厳しいデッキタイプであると感じました。
サイドからの対策の量も多く、サイド後の勝率が著しく下がるとも感じてます
もしかしたら、ボム的な役割を持つデッキになっていくかもしれません。
※
秘密日記にはもう少し細かい点について書きます。
呪禁バントに関して その5
2013年7月25日 趣味前回に引き続き、思ったことのメモ
・環境が早いため、林間隠れの斥候は無しではない
→2ターン目からエンチャベタベタは偉いと感じたりする。
・カピバラさんは微妙かも
→それなら象さんかライトセーバー先生のが有力。
特にメインライトセーバーはありかも。
・環境的にデッキとして厳しくなったか?
→早いデッキにもコントロールにも対応し切れない可能性あり。
まあ、ボム系のデッキなのでなんとも言えませんが。
てか、2人目以降のヴェリアナ姉さんに対応出来ません。
今日はこのくらい。
・環境が早いため、林間隠れの斥候は無しではない
→2ターン目からエンチャベタベタは偉いと感じたりする。
・カピバラさんは微妙かも
→それなら象さんかライトセーバー先生のが有力。
特にメインライトセーバーはありかも。
・環境的にデッキとして厳しくなったか?
→早いデッキにもコントロールにも対応し切れない可能性あり。
まあ、ボム系のデッキなのでなんとも言えませんが。
てか、2人目以降のヴェリアナ姉さんに対応出来ません。
今日はこのくらい。
やってみた(先日の日記の続き)
2013年7月24日 趣味黒単コントロール!!!
※
リストは秘密日記にて
うーむ。
どうやってコントロールに勝つんだろう?笑
とりあえず使用してみて、もう少し詰めねば!
※
リストは秘密日記にて
うーむ。
どうやってコントロールに勝つんだろう?笑
とりあえず使用してみて、もう少し詰めねば!
GP北九州サイン会 追加情報
2013年7月23日 趣味公式より
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/event/grandprix/kitakyushu13#artist
■Winona Nelson (ウィノナ・ネルソン)氏
→デザインしたカード一覧
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?output=spoiler&method=visual&action=advanced&artist=+%5b%22Winona+Nelson%22%5d
→神話レアとレア抜粋
・雪花石を率いる者、ブルーナ
・紅蓮の達人チャンドラ
・死滅都市の執政
・復活の声
■Yeong-hao Han (韓永浩/ハン・ヨンハオ)氏
→デザインしたカード一覧
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?output=spoiler&method=visual&action=advanced&artist=+%5b%22Yeong-hao+Han%22%5d
→神話レアとレア抜粋
・精神の輝き
・蒸気孔(RtR)
・地下世界の人脈
■Vincent Proce (ヴィンセント・プロース)氏
→デザインしたカード一覧
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?output=spoiler&method=visual&action=advanced&artist=+%5b%22Vincent+Proce%22%5d
→神話レアとレア抜粋
・血の墓所(RtR)
・審判の日
・ドラグスコルの肉裂き
・不気味な辺境林
・異教徒の罰
・ロッテスのトロール
・怒りの雨雲
・暴動の長、ラクドス
・鎌の死霊
・無限の日時計
・解放の樹
→他
・地盤の際
ワクワクですね!
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/event/grandprix/kitakyushu13#artist
■Winona Nelson (ウィノナ・ネルソン)氏
→デザインしたカード一覧
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?output=spoiler&method=visual&action=advanced&artist=+%5b%22Winona+Nelson%22%5d
→神話レアとレア抜粋
・雪花石を率いる者、ブルーナ
・紅蓮の達人チャンドラ
・死滅都市の執政
・復活の声
■Yeong-hao Han (韓永浩/ハン・ヨンハオ)氏
→デザインしたカード一覧
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?output=spoiler&method=visual&action=advanced&artist=+%5b%22Yeong-hao+Han%22%5d
→神話レアとレア抜粋
・精神の輝き
・蒸気孔(RtR)
・地下世界の人脈
■Vincent Proce (ヴィンセント・プロース)氏
→デザインしたカード一覧
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?output=spoiler&method=visual&action=advanced&artist=+%5b%22Vincent+Proce%22%5d
→神話レアとレア抜粋
・血の墓所(RtR)
・審判の日
・ドラグスコルの肉裂き
・不気味な辺境林
・異教徒の罰
・ロッテスのトロール
・怒りの雨雲
・暴動の長、ラクドス
・鎌の死霊
・無限の日時計
・解放の樹
→他
・地盤の際
ワクワクですね!
いや、やるだろ!
環境初期だからこそ、始動するべきだ!
よし!
とりあえず、呪禁バント調整の合間にもう一つデッキを作ります。
以前から作りたかった男のデッキ
「黒単コントロール」
ロマンにあふれてるわー。笑
でもね!
沼アナと破滅の刃再録したし!
生命散らし環境にマッチしてるし!
色事故しないし!
レジェンドルール変更でヴェリアナやばいし!
作るなら今でしょ!
フィニッシャーは何にしよう・・・(´・ω・`)
環境初期だからこそ、始動するべきだ!
よし!
とりあえず、呪禁バント調整の合間にもう一つデッキを作ります。
以前から作りたかった男のデッキ
「黒単コントロール」
ロマンにあふれてるわー。笑
でもね!
沼アナと破滅の刃再録したし!
生命散らし環境にマッチしてるし!
色事故しないし!
レジェンドルール変更でヴェリアナやばいし!
作るなら今でしょ!
フィニッシャーは何にしよう・・・(´・ω・`)
呪禁バントに関して その4
2013年7月21日 趣味 コメント (2)ふと思ったことだけ。
ん?
・・・もしかして象のがカピバラより強いんじゃね?笑
色々と試してみよう。
そんだけー。
ん?
・・・もしかして象のがカピバラより強いんじゃね?笑
色々と試してみよう。
そんだけー。
M14後の呪禁バントに関して その2
2013年7月17日 趣味またもや頭の中の妄想をつらつらと書き殴ります。
「これちげーよ!」
となっても、ご容赦下さい。笑
あくまで未使用の上での考えですから。笑
・シミチャについて
林間隠れの斥候やカピバラさんの追加もありますし、
現在の環境で王道のメイン2枚のシミチャは外れると考えてます。
エンチャントを守りたいというのはありますが、クリーチャーが残れば戦えるので。
・次のメイン候補について
結果を残しているカードである
群れアジャニ
は候補だと思います。
他にはアグロや呪禁バントが増加することを考えて、
メインから
呪文裂き
拘留の宝球
を投入するのもありだと考えてます。
・サイド候補について
大きくは変化させない方が良いとは考えていますが、
新しい候補になり得ると考えているのは
沈黙
凶暴な召喚
です。
沈黙は相手の行動制限に。主にソーサリータイミングでしか唱えられない呪文に対して。
凶暴な召喚はトラフトが打ち消せない、カウンターの乗った、瞬速持ちになって出せれば強いかなと。
両方ともコントロール対策になりますから、絡み根の霊で十分な気も。笑
いやー、早く新しい環境でデッキを使ってみたいですね!
わくわくです!
「これちげーよ!」
となっても、ご容赦下さい。笑
あくまで未使用の上での考えですから。笑
・シミチャについて
林間隠れの斥候やカピバラさんの追加もありますし、
現在の環境で王道のメイン2枚のシミチャは外れると考えてます。
エンチャントを守りたいというのはありますが、クリーチャーが残れば戦えるので。
・次のメイン候補について
結果を残しているカードである
群れアジャニ
は候補だと思います。
他にはアグロや呪禁バントが増加することを考えて、
メインから
呪文裂き
拘留の宝球
を投入するのもありだと考えてます。
・サイド候補について
大きくは変化させない方が良いとは考えていますが、
新しい候補になり得ると考えているのは
沈黙
凶暴な召喚
です。
沈黙は相手の行動制限に。主にソーサリータイミングでしか唱えられない呪文に対して。
凶暴な召喚はトラフトが打ち消せない、カウンターの乗った、瞬速持ちになって出せれば強いかなと。
両方ともコントロール対策になりますから、絡み根の霊で十分な気も。笑
いやー、早く新しい環境でデッキを使ってみたいですね!
わくわくです!
M14後の呪禁バントに関して その1
2013年7月15日 趣味 コメント (4)何と無く思っていることをつらつらと。
1、呪禁カピバラさんについて
象の代わりにカピバラさんと言われていますが、果たして有効なのか?
個人的には象安定と考えています。
最大の理由はヴェリアナ姉さんの+1。
ヴェリアナが増える可能性がある以上、象は抜けなくなる存在だと思います。
後はジャンドコンも増えそうなので、ラクドスリターンの対策にもなりますから。
2、林間隠れの斥候について
デッキ採用の可能性が一番高い気がしている。
何の代わりにとまではまとめ切れていませんが。
1マナ呪禁というだけで偉い。
英語Foil欲しい。
3、鬼斬の聖騎士について
カピバラさんを入れるなら、正直こちらを入れた方が強いと感じている。
半呪禁みたいな感じで、槍や火柱、ショックに焼かれず、
破滅の刃にもやられない偉さは、かなりの素晴らしい性能だと思います。
ファーストとライフリンクも対アグロに役に立ちますし。
林間隠れの斥候と同様に何と交換するかがセンスの分かれ目ですね。
英語版のFoil欲しい。
とりあえず今回はここまで。
実際使ってないので、全くの独断と偏見であることにご注意ください。
1、呪禁カピバラさんについて
象の代わりにカピバラさんと言われていますが、果たして有効なのか?
個人的には象安定と考えています。
最大の理由はヴェリアナ姉さんの+1。
ヴェリアナが増える可能性がある以上、象は抜けなくなる存在だと思います。
後はジャンドコンも増えそうなので、ラクドスリターンの対策にもなりますから。
2、林間隠れの斥候について
デッキ採用の可能性が一番高い気がしている。
何の代わりにとまではまとめ切れていませんが。
1マナ呪禁というだけで偉い。
英語Foil欲しい。
3、鬼斬の聖騎士について
カピバラさんを入れるなら、正直こちらを入れた方が強いと感じている。
半呪禁みたいな感じで、槍や火柱、ショックに焼かれず、
破滅の刃にもやられない偉さは、かなりの素晴らしい性能だと思います。
ファーストとライフリンクも対アグロに役に立ちますし。
林間隠れの斥候と同様に何と交換するかがセンスの分かれ目ですね。
英語版のFoil欲しい。
とりあえず今回はここまで。
実際使ってないので、全くの独断と偏見であることにご注意ください。
M14欲しいものリスト 他・・・
2013年7月14日 趣味基本セット2014(M14)欲しいものリストをメモ。
既に別エキスパンションで持っているものもありますが(特に再録コモンアンコ)、
新たに英語版で欲しい。
お金との相談でもありますがね!笑
◆White
・鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin
・威圧する君主/Imposing Sovereign
・不滅/Indestructibility
・沈黙/Silence
・放逐する僧侶/Banisher Priest
・精霊への挑戦/Brave the Elements
・無視/Pay No Heed
◆Blue
・急かし/Quicken
・呪文破/Spell Blast
・分散/Disperse
・本質の散乱/Essence Scatter
・否認/Negate
◆Black
・不気味な帰還/Grim Return
・生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie
・リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver
・執拗な死者/Tenacious Dead
◆Red
・古きものの目覚め/Awaken the Ancient
・精神灼き/Mindsparker
・ショック/Shock
・溶解/Smelt
◆Green
・古樹の誓い/Oath of the Ancient Wood
・凶暴な召喚/Savage Summoning
・漁る軟泥/Scavenging Ooze
・魔女跡追い/Witchstalker
・暴風/Windstorm
・エルフの神秘家/Elvish Mystic
・林間隠れの斥候/Gladecover Scout
・地勢/Lay of the Land
◆Artifact
・漸増爆弾/Ratchet Bomb
・石臼/Millstone
◆Land
・変わり谷/Mutavault
今後に関してのメモ
・ルール変更に伴い呪禁バントが増加する。
・ザスリッドでアリストが強くなる。
・呪禁バントを食いやすいジャンドコンとかが増えるかも。
・ルールが変わってヴェリアナ姉さんが強くなる。
・呪禁16枚体制でデッキを組める。
既に別エキスパンションで持っているものもありますが(特に再録コモンアンコ)、
新たに英語版で欲しい。
お金との相談でもありますがね!笑
◆White
・鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin
・威圧する君主/Imposing Sovereign
・不滅/Indestructibility
・沈黙/Silence
・放逐する僧侶/Banisher Priest
・精霊への挑戦/Brave the Elements
・無視/Pay No Heed
◆Blue
・急かし/Quicken
・呪文破/Spell Blast
・分散/Disperse
・本質の散乱/Essence Scatter
・否認/Negate
◆Black
・不気味な帰還/Grim Return
・生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie
・リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver
・執拗な死者/Tenacious Dead
◆Red
・古きものの目覚め/Awaken the Ancient
・精神灼き/Mindsparker
・ショック/Shock
・溶解/Smelt
◆Green
・古樹の誓い/Oath of the Ancient Wood
・凶暴な召喚/Savage Summoning
・漁る軟泥/Scavenging Ooze
・魔女跡追い/Witchstalker
・暴風/Windstorm
・エルフの神秘家/Elvish Mystic
・林間隠れの斥候/Gladecover Scout
・地勢/Lay of the Land
◆Artifact
・漸増爆弾/Ratchet Bomb
・石臼/Millstone
◆Land
・変わり谷/Mutavault
今後に関してのメモ
・ルール変更に伴い呪禁バントが増加する。
・ザスリッドでアリストが強くなる。
・呪禁バントを食いやすいジャンドコンとかが増えるかも。
・ルールが変わってヴェリアナ姉さんが強くなる。
・呪禁16枚体制でデッキを組める。
EDH( ゚∀゚)o彡゜ EDH( ゚∀゚)o彡゜ EDH( ゚∀゚)o彡゜
2013年7月2日 趣味最近、スタンの大会には出ているが、
調整ほったらかしでEDHにハマってしまっている笑
ウーナ使ってみたい。
調整ほったらかしでEDHにハマってしまっている笑
ウーナ使ってみたい。
新チャンドラもきたか・・・
2013年7月2日 趣味
紅蓮の達人チャンドラ 2RR(4マナ)
+1;
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。紅蓮の達人チャンドラはそのプレイヤーに1点のダメージと、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
0;
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
-7;
あなたのライブラリーの上から10枚のカードを追放する。これにより追放されたインスタントカード1枚かソーサリーカード1枚を選び、それを3回コピーする。あなたはそれらのコピーを、マナコストを支払うことなく唱えてもよい。
3ターン目か4ターン目に出されてもすぐに仕事出来なそうなのがイマイチ感。
+1;
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。紅蓮の達人チャンドラはそのプレイヤーに1点のダメージと、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
0;
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
-7;
あなたのライブラリーの上から10枚のカードを追放する。これにより追放されたインスタントカード1枚かソーサリーカード1枚を選び、それを3回コピーする。あなたはそれらのコピーを、マナコストを支払うことなく唱えてもよい。
3ターン目か4ターン目に出されてもすぐに仕事出来なそうなのがイマイチ感。
最近大会での成績が振るわない。。。。。
傾向①
ブンして勝つことは少ない
→ストーカーやトラフトにエンチャべたべたしてるなら、色々ケアして動く。
というか、そう動かないと勝てない。
傾向②
メインは勝てることが多い
→こちらに触れない+ライフリンクは強い、偉いよね。
傾向③
サイド後に勝てないことが多い
→かなりメタられている印象。Hate値高めのデッキのようですね。
傾向④
自分のサイドボーディングが不安定
→何をメタりたくていれているのかはわかっている。
→最近はメタをかいくぐるために、予想外なカラーのデッキやカードを使うデッキが多い印象。
→結果、混乱。
サイド見直しかな。
メインが最高の状態であることを信じる。
メインの象が怪しい気がする。
まずはメインを見直そう。
傾向①
ブンして勝つことは少ない
→ストーカーやトラフトにエンチャべたべたしてるなら、色々ケアして動く。
というか、そう動かないと勝てない。
傾向②
メインは勝てることが多い
→こちらに触れない+ライフリンクは強い、偉いよね。
傾向③
サイド後に勝てないことが多い
→かなりメタられている印象。Hate値高めのデッキのようですね。
傾向④
自分のサイドボーディングが不安定
→何をメタりたくていれているのかはわかっている。
→最近はメタをかいくぐるために、予想外なカラーのデッキやカードを使うデッキが多い印象。
→結果、混乱。
サイド見直しかな。
メインが最高の状態であることを信じる。
メインの象が怪しい気がする。
まずはメインを見直そう。
新ガラクきたか・・・
2013年6月25日 趣味http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1262
4GG(6マナ)
+1
あなたは自分のライブラリーの上から5枚公開する。
その後、これによって公開されたクリーチャーカードを手札に加え、
残りをライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
-3
あなたはあなたの手札から緑のクリーチャーカード1枚を戦場に出してよい。
-7
あなたは
「あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、
あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、
それを戦場に出してもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」
を持つ紋章を得る。
重い!弱くはない!
原初ガラクや情けガラクが素晴らし過ぎたね。
4GG(6マナ)
+1
あなたは自分のライブラリーの上から5枚公開する。
その後、これによって公開されたクリーチャーカードを手札に加え、
残りをライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
-3
あなたはあなたの手札から緑のクリーチャーカード1枚を戦場に出してよい。
-7
あなたは
「あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、
あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、
それを戦場に出してもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」
を持つ紋章を得る。
重い!弱くはない!
原初ガラクや情けガラクが素晴らし過ぎたね。
GP北九州サイン会(追記)
2013年6月17日 趣味公式twitterより?
■Winona Nelson
復活の声/Voice of Resurgence
etc.
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?action=advanced&artist=%5B%22Winona%20Nelson%22%5D
■Yeong-Hao Han
蒸気孔/Steam Vents
etc.
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?action=advanced&artist=%5B%22Yeong-Hao%20Han%22%5D
あと一名、来て頂けるそうです。
■Winona Nelson
復活の声/Voice of Resurgence
etc.
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?action=advanced&artist=%5B%22Winona%20Nelson%22%5D
■Yeong-Hao Han
蒸気孔/Steam Vents
etc.
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?action=advanced&artist=%5B%22Yeong-Hao%20Han%22%5D
あと一名、来て頂けるそうです。
大会で使用して感じたことをメモ
(昨年10月?11月?くらいから使用してきたのも少しだけ踏まえて)
・シミックの魔除け等の魔除け全般
呪禁バントに必要なのか?
守りよりも攻撃が優先されるデッキにおいて、2マナ構えて行動するのは辛い。
勿論、それで勝てる試合もあるが、多くの場合手元で腐る印象。
一番デッキ的に合っているのは、「セレズニアの魔除け」のような気がする。
・土地枚数
よく見るデッキリストでは22~23枚となっているが、多い印象。
マナスクよりもマナフラが痛いデッキなので、20~21枚で良い。
なんて偉そうに書きましたが、結局は結論と結果が出ていないので。笑
HappyMtgに載っている、勝っているデッキが正しいんでしょうね。苦笑
まあ、自分が迷走せずに再構築するためのメモと思って下さい。
(昨年10月?11月?くらいから使用してきたのも少しだけ踏まえて)
・シミックの魔除け等の魔除け全般
呪禁バントに必要なのか?
守りよりも攻撃が優先されるデッキにおいて、2マナ構えて行動するのは辛い。
勿論、それで勝てる試合もあるが、多くの場合手元で腐る印象。
一番デッキ的に合っているのは、「セレズニアの魔除け」のような気がする。
・土地枚数
よく見るデッキリストでは22~23枚となっているが、多い印象。
マナスクよりもマナフラが痛いデッキなので、20~21枚で良い。
なんて偉そうに書きましたが、結局は結論と結果が出ていないので。笑
HappyMtgに載っている、勝っているデッキが正しいんでしょうね。苦笑
まあ、自分が迷走せずに再構築するためのメモと思って下さい。
呪禁バントとジャンドコン、ナヤアグロ
2013年6月14日 趣味 コメント (2)週末のGPTに、どのデッキをメインデッキとして使うか。。。
①ジャンドコン
長所
丸く、苦手な相手が限られている。
短所
丸すぎるため、勝ち越し以上を狙うのが難しい
②呪禁バント
長所
ブンした時の圧倒的な破壊力
短所
継続した右手力が必要、かつ苦手な相手への対処が難しい
マナフラッターの自分としては土地を引きすぎる傾向w
③ナヤアグロ
長所
安定した破壊力
短所
メタの中心になりつつあるため対策が取られている
マナフラッターの自分としては土地を引きすぎる傾向w←
うーむ、ダイスで決めるか。笑
①ジャンドコン
長所
丸く、苦手な相手が限られている。
短所
丸すぎるため、勝ち越し以上を狙うのが難しい
②呪禁バント
長所
ブンした時の圧倒的な破壊力
短所
継続した右手力が必要、かつ苦手な相手への対処が難しい
マナフラッターの自分としては土地を引きすぎる傾向w
③ナヤアグロ
長所
安定した破壊力
短所
メタの中心になりつつあるため対策が取られている
マナフラッターの自分としては土地を引きすぎる傾向w←
うーむ、ダイスで決めるか。笑