連投!(挨拶)



呪禁バントのお話の続きで、
宣言通り色の選別についてです。



■白・緑
まず白と緑ですが、外す理由がありません。

・天上の鎧
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
・トロール皮
・ナイレア
・弓

という有力なエンチャントに溢れています。
そして、

・エルフの神秘家
・林間隠れの斥候
・復活の声
・羊毛鬣のライオン
・鬼斬の聖騎士
・魔女跡追い

と有力なクリーチャーにも恵まれています。
基板となる色として十分でしょう。


■青
バントという色で考えるのであれば青ですね。
正直、入れたいエンチャントは

・液状化

の一択です。

白と緑に強力なエンチャントがある分、
それでも構わないかもしれませんが・・・
これだけのために青を入れる理由はあるのでしょうか。
考えられる理由としては、

・打ち消し
・バウンス系
・拘留の宝球

等が取れることでしょうか。
優良なクリーチャーとしては、

・上昇する飛行魔導師
・第10管区のラヴィニア
・不可侵議員

くらいでしょうか。
う~ん、となりますよね。


■黒
ドランカラーはやってみたくなる色ですよね!
(注;ただの黒好きです。)

しかし、入れたいエンチャントがあるか?

・闇の好意

しか浮かんできません。
(重ければ吸血鬼の印もありますが。)
何かあったら是非教えて頂きたい!←

黒を入れるメリットとしては、

・ハンデス
・除去

の採用が可能となる点です。
アグロデッキとしては、テンポは阻害されますが、
安定したダメージを期待できるようになるでしょう。
加えて、エスパー等の苦手なデッキ相手にも
ハンドアドバンテージが取れるようになるのが嬉しい点です。


■赤
ナヤカラーと言えば、多くの環境で有力なカラーリングとして
扱われていますね!

今回、入れたいと思える優良なエンチャントは

・ドラゴンのマントル
・伝書使の素早さ
・向こう見ずな技術
・飛行術の探求
・各色の試練

となります。
赤色の試練は、他の色の試練と比べて一番強力だと感じています。
だがしかし!!
とにかく採用したい強力なエンチャントは・・・

・向こう見ずな技術

です!

1ターン目に斥候、2ターン目向こう見ずで4点!

それだけで強いと思えますね。
加えて、赤緑というカラーリングから、暴行者の採用が可能になります。
(暴行者って2マナのインスタントですよね?笑)

赤除去も採用できるようになり、ダメージレースも有利に運べるはずです。





ここまでお話してきて、皆様お察しでしょうが・・・

呪禁バント

というデッキの再建は困難です。
そこで今回提案したいのは、


ナヤオーラ
or
呪禁ナヤ
or
セレズニアオーラ
or
呪禁ズニアン


というデッキタイプです。
予想通りでしょう?笑




眠くなってきたので、ここまで!
ちょっとだけ秘密日記使ってます。

それではノシ
生卵、食べられました!(歓喜)

どうも、TKG.comです。



まず、前々回の日記で隠していたことがあります。
それは優良エンチャント一覧に

最上位権限

を抜いていたことです。
このエンチャントは、クリーチャーに呪禁を付与し、
一体のクリーチャーによってしかブロックされなくなるオーラです。
この効果により、向こう見ずな技術と合わせることで、
ブロックされない呪禁クリーチャーが出来上がります。

で、これを加えると、優良そうなエンチャントは、


・ドラゴンのマントル
・伝書使の素早さ
・天上の鎧
・液状化
・最上位権限
・向こう見ずな技術
・飛行術の探求
・各色の試練
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
・トロール皮
・不滅


となりました。
ここで皆さんの声が聞こえます。


授与は?!


そうですね、エンチャント環境の申し子、族霊鎧の上位互換である授与システム。
はっきり言って、前環境の呪禁バントを目指すのであれば、採用することはありえません。

その理由は一つ、重い。

前環境の呪禁バントで一番重いエンチャントは、ひるまぬ勇気の3マナでした。
サイドボードを含め、エンチャントという縛りを抜いてやっと、
鷺群れのシガルダというパーフェクトフライヤーの5マナが上限です。
メインのオーラ構成を見ても、
1マナオーラ8枚、
2マナオーラ4枚、
3マナオーラ4枚
と言った軽量構成でした。

あえて挙げますが、唯一及第点と言えるのが、加護のサテュロスでしょうか。
しかし、これもウルフィーの報復者的な立ち位置でという意味です。


マナフラした時には授与も出来るよ!


マナフラした時点で、呪禁バントは負けフラが立っています。
もう一つサテュロスの役割を与えるとしたら、天上の鎧のパンプアップでしょうか。笑
何にせよ、呪禁バントを作る上で、授与の採用を考えることはないでしょう。



ここまで勝手に話させて頂いた中で重要な点は、

「もう一つサテュロスの役割を与えるとしたら、天上の鎧のパンプアップでしょうか。笑」

です。
そう、テーロス環境には、エンチャントクリーチャーと
エンチャントアーティファクトがあり、天上の鎧の強化がし易い環境となっています!
そこに着目すると、優良エンチャント一覧が変更になります。


・ドラゴンのマントル
・伝書使の素早さ
・天上の鎧
・液状化
・最上位権限
・向こう見ずな技術
・飛行術の探求
・各色の試練
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
・トロール皮
・不滅
・加護のサテュロス
・各種神
・各種神器


あ、軍団の戦略と軍勢の集結も優良かな?
まぁ、そこは置いておいて、これにてエンチャントの抽出は完了とします。



次に考えるのは色ですが、長くなったのでまた次回にでも。

あ、最上位権限+向こう見ずな技術でアンブロッカブルは、
強くないですよとだけ付け加えておきます。

ではノシ
生卵は食べれません。(挨拶)
どうも、TKG.comです。

今回は10/20に参戦したゲームデーの結果でも書こうかと。
呪禁バントの日記の続きは後日!笑



■10/20(sun)PWC兼ゲームデー@新大久保
◆結果;4-3-0
◆デッキ;オロスコン

・1回戦目;Dimir Aggro(青単信心ベース);××ー
G1,G2共にタッサをどうにも出来ずに負けた感じ。
何にせよ、タッサを4マナと勘違いしていたことも痛い。
ハンデスの際に、思考ジェイス優先してしまった。
加えて、相手のサイド15枚変えという狂気っぷりには苦笑いでした。


・2回戦目;Simic Aggro;◯◯ー
単純に相性が良かったかなと思います。


・3回戦目;Gruul Aggro;××ー
G1は炎樹族のブンで大量に並べられて、ドムリにゼナゴスとやばかったので無理ゲー。
G2はマナスクで、相手がドムリ、ゼナゴス、緑始原体でこちら涙目。笑


・4回戦目;黒t白信心;××ー
G1はトップゲーでした。相手は鞭か灰色商人で勝ち、こちらはライフを少しでも回復出来たら持ち直しという感じで、結果、相手の右手が光りました。
G2はトリマリで、思考囲い二回やられて涙目。笑


・5回戦目;Gruul Midrange;◯×◯
ポルさんの除去が面倒でしたが、激おこが光る光る!
G2は赤マナ出ない土地と激おこキープという謎キープで勿論負け。笑
G3では、相手のアンコモンの怪物化する蛇が強かった。


・6回戦目;Naya Aggro;◯×◯
G1は相手のミスプに助けられ、激おこトップで何とか凌ぎました。
G2は除去が追いつかずに殴りきられて負け。
G3は序盤上手く凌たので、後はバロン、オブゼ、反攻者並べて勝ち。


・7回戦目;Doran Aggro;×◯◯
G1はひるまぬ勇気が付いたカピバラがどうしようも出来ずに負け。
勇気が付いた返しに激おこ引いたのには泣きそうになった。
G2は磨耗損耗構えていたものの、自分の回りが嫌な予感しかしなかったから、
反攻者二体で殴り切るという謎ゲーに切り替えて勝ち。
G3は相手ダブマリで、こちらは盤石。冒涜2枚並んだのが強過ぎ。



相変わらず中途半端な結果となりました。

で、所感です。

何と無くですが、オロスコンは前環境のジャンドコンと一緒で、勝ち越しはし易いけど、上位に行くには扱いが難しいデッキなのかなーとか思ったりしてます。

そして、次の調整は反攻者を全抜きするところから始まる気がしてます。
元々クリーチャーデッキには強いので、反攻者は過剰感がありました。

後、黒単系とオルゾフへの勝率が圧倒的に低い!
もっと対策を考えなければなりませんね。

I hate 灰色商人 but I love Black Color!笑



リストは、勝ち上がってどこかのサイトに載せてみせる!
って夢物語を語ってみる。涙

それではノシ
魅力的なタイトルだと自画自賛している(挨拶)


ローテ前まで使い倒し、愛した呪禁バント。
そのデッキを再現できないだろうか?
テーロスローテ前から考え続けていました。


まず抜けるカードは・・・

・アヴァシンの巡礼者
・不可視の忍び寄り
・聖なるトラフトの霊
・怨恨
・幽体の飛行
・M10ランド

・・・うん。無理だね。特に忍び寄りと怨恨、飛行の落ちが辛すぎる。
そうです、聞くまでもなく誰もがわかっています。

しかし!!!
テーロスはエンチャント環境!!!!
意地でも作ってやる!!!!!笑


色を気にせずに、優良エンチャントを挙げると

・ドラゴンのマントル
・伝書使の素早さ
・天上の鎧
・液状化
・向こう見ずな技術
・飛行術の探求
・各色の試練
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
・トロール皮
・不滅

くらいでしょうか。で、その中から

・天上の鎧
・液状化
・向こう見ずな技術
・各色の試練
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
・トロール皮

が使えそうと仮定すると・・・



バント?

ナヤ?

セレズニアが安定じゃね?



さて、ここから調整が始まります。
(実はある程度形は見えています。笑)

ではノシ
どうも、お腹が痛いです(挨拶)

あれだけ真面目に、熱く語ったオロスコンですが、
簡単に戦績だけ書くと・・・

~以前の秘密日記のまま~
FNM;3-0-0
晴れる屋;3-4-0

~改訂①~
PWC;2-4-1

~改訂②~
五竜杯;4-2-1

という結果でした。

以前の秘密日記に示した内容ですと、どうしても黒単とオルゾフに勝つことが出来ず、
また、コントロールに対する勝率も5割程度でした。
つまり、コントロールに当たると微妙なデッキに仕上がってしまっていたのです。


■そこで改訂①
単純にハンデス手段をメインに増やした形です。
・・・もー、歪んでしまって、歪んでしまって。笑
てな訳で、上手く回るわけもなく、散々な結果となりました。


■そして改訂②
・思考囲いのメイン枚数を調整
→リターンと合わせてメインのハンデスは4~5枚になるように。

・メインとサイドにクリーチャーを追加
→メインには慈善獣か冒涜を4詰みする。サイドは好みだが、オブゼがありかも。

・除去の再選別
→何で何を除去するのかをしっかり意識してバランスをとる。
  以前の秘密日記のは殺意に溢れすぎていたので、除去を減らす。
  現在の環境から、冒涜、オブゼ、赤単、黒単を意識する必要がある。
  以前の秘密日記の構成では、オブゼがどうにもならなかった。
 ※
  プライスが意外と強い環境になってきたと密かに思っています。




もう少しで結構納得できる形になる気がする。

ではノシ
後で、別のデッキ案についても更新する予定!
真面目な話の続きです。


■ハンデスとドローソースについて
オロスカラーの候補と言えば、

~ハンデス~
・思考囲い
・強迫
・ラクドスの復活
~ドロー~
・骨読み

と言えるでしょうか。
結論を言うと、ハンデスは思考囲いとラクドスの復活の併用が効果的だと考えています。
が、骨読みにも言えるのですが、2点ライフルーズが意外と痛い。
3色である以上、ショックランドも多用するので、その2点が致命的な印象です。
というわけで、思考囲いはサイドに入れておけばいい程度かなと感じています。

因みに骨読みですが、強いです。しかし、調整するとスペースがないなと。涙目


■エンチャントについて
オロスカラーでエンチャントと言うと、

・岩への繋ぎ止め
・軍団の戦略
・軍勢の集結
・神様3種

くらいでしょうか?
まぁ神様3種は置いておいて(笑)、他の3種のエンチャントは全て採用したいと思っています。

まず岩への繋ぎ止めですが、山を要するが1マナで万能なクリーチャー除去・・・
つまり、制限付きで1マナになった忘却の輪と考えると、弱いわけないかと。
(今、個人的には一押しカードです!)
欠点としては、4枚採用するなら山が12枚は必要かなと・・・1枚当たり山3つと考える感じですね。

次に軍団の戦略です。反攻者が3点火力では落ちなくなり、クロックも上がる。
加えて、ブラッドバロンもミジウムで落ちなくなる強化カード。
全体除去や単体除去の回避にも使えるのも強みと思っています。
全体強化だと、ヘリオッドの槍という優良アーティファクトがありますが、
軽さと色拘束の軽さを優先して、軍団の戦略としてみました。
ここは好みなので調整中って感じですね。

最後に軍勢の集結ですが、これはメインかサイドに必須のカードかと。
割られなければ、ゲームを決める力を持っています。
何にせよ、メインとサイドの合計で2枚は採用したいカードです。


■アーティファクトについて追記
まずサイド込みで候補に挙がるのは

・神器3種
・魔鍵3種
・真髄の針

と言ったところでしょうか。

神器3種のうち鞭と鎚に関しては、クリーチャーデッキではないため外します。
残りは槍ですが、これはデッキ相性が素晴らしく良い。
除去効果も勿論ですが、軍団の戦略と同等以上の全体強化なのが嬉しいです。
しかし、上述の通りマナの関係から軍団の戦略を今回は優先してみました。

魔鍵の採用についてですが、これまで述べてきてわかるように、
1~3マナのアクションが重視され、次のアクションが5マナのブラッドバロンや6マナのエルズペスとなるため、加速が必要になるかなと思いました。
ここでも調整項目として挙がってくるのは慈善獣とらせんの2種ですが、
この2種をガン積みすることはなさそうなので(特にらせん)、単純に魔鍵採用で良いとは思っています。
あ、勿論採用する魔鍵はラクドスです。笑

真髄の針はサイド候補で。


■サイドについて追記
これまで述べてきたこととオロスカラーを生かして入れたいカードから、サイドの候補カードは以下のようになると思います。

・紅蓮の達人、チャンドラ
・思考囲い
・神々の憤怒
・殺戮遊戯
・ラクドスの復活
・摩耗+損耗
・軍勢の集結
・真髄の針

メインは除去コン寄りにしたいので、サイドは対コントロール寄りにしようと思います。
そう考えると

・思考囲いのハンデス追加
・殺戮遊戯で霊異種と啓示等のキーカードを抜く
・軍勢の集結で盤面をコントロールする
・真髄の針でPWや変わり谷、霊異種を封じる

が欲しいところでしょうか。
偏りすぎもあれなので、対アグロ系へのサイドを考えると、

・紅蓮の達人、チャンドラでクリーチャーの制圧に
・神々の憤怒で走者一掃

が欲しい。
そして何より、現環境で必須なのは「アーティファクト破壊」「エンチャント破壊」だと思っています。
つまり、摩耗+損耗に2枚~3枚割くことは確定事項だと考えていいと勝手に思い込んでいます。笑
これらを踏まえて、サイドは環境を見て調整する方向性で良いのではないでしょうか。




はい。一気にグダグダ、つらつら書きました!
真面目だったでしょう?笑

ご意見、ご感想は随時お待ちしております!
ではノシ







草案を基に調整した経緯をつらつらと書いていきます!
たまには真面目に( ー`дー´)キリッ←笑



■まずはクリーチャーを選別
オロスカラーで候補に挙げられるのは、

・ボロスの反攻者
・生命散らしのゾンビ
・罪の収集者
・慈善獣
・冒涜の悪魔
・ヴィズコーパの血男爵

の6種が代表的でしょうか。
そこで今回の調整では、

・ボロスの反攻者
・ヴィズコーパの血男爵

の2種の採用と

・罪の収集者

の不採用をまず確定としました。残りの

・生命散らしのゾンビ
・冒涜の悪魔
・慈善獣

の3種ですが、入れるなら慈善獣かなと感じてはいます。
冒涜の悪魔は確かに強いですが、相手に選択権があるのが少し気になっています。
また、ビート系相手に4ターン目に出してもライフレース的に厳しい。
(個人的な理由としては、冒涜の評価が高すぎて、メタられているというのもマイナス)
生命散らしのゾンビは刺さる環境になるかどうかがまず必要で今は違うかなと。
しかし、反攻者とブラッドバロンの2種をガン積みしたとして、他の除去との枚数バランスを考えると、他のを入れるスペースがあるのだろうか?という疑問が残り、ここは今回保留としました。


■次に除去の選別
前回も書きましたが、今回の環境は除去が強い環境です。
オロスカラーであれば・・・

・戦慄掘り
・ミジウムの迫撃砲
・神々の憤怒
・闇の裏切り
・ショック
・肉貪り
・破滅の刃
・稲妻の一撃
・マグマの噴流
・究極の価格
・英雄の破滅
・戦導者のらせん

が代表的な除去として挙げられるでしょう。
そこで今回選別したのは、

・戦慄掘り
・ミジウムの迫撃砲
・肉貪り
・英雄の破滅
・戦導者のらせん

の5種の除去です。
PWにも対応出来る万能除去である戦慄掘りと英雄の破滅は説明不要でしょう。
次に注目したのがミジウムの迫撃砲です。
現環境で除去耐性の高さをランキングを挙げると

①霊異種
②ヴィズコーパの血男爵
③ロッテスのトロール
④縞痕のヴァロルズ
⑤冒涜の悪魔、死の国のケルベロス

超独断と偏見

だと思っています。そうすると、②ヴィズコーパの血男爵を確実に除去でき、
超過で複数クリーチャーに対応できるミジウムの迫撃砲は採用必須だと感じました。
そしてキーカード「肉貪り」です。
①霊異種以外の全てのクリーチャーに対応でき、軽量である!
万能除去であると、現環境では断言して良いのではないでしょうか?笑
というわけで!採用。
(青黒なら遠隔不在が優良ですが・・・)
最後に戦導者のらせんですが、これは好みです。
4マナのアクションとして強いし、ライフレースに勝てるようになるのが強み。
やはり重めなのが気になりますが、そこはコントロールであればカバーできるかと。
らせんは好みと書きましたが、ここが慈善獣との枚数調整の場所だと思っています。

因みに、破滅の刃を外した理由としては、冒涜の悪魔やロッテスのトロールを筆頭に、
黒絡みの優良クリーチャーが台頭してきているためです。
赤単系とズニア系には刺さりますが、これまで挙げてきた除去で対応出来ると言えるでしょう。
究極の価格についても殆ど同じ理由です。何より、ラヴニカブロックが多色環境であることが言えます。
また神々の憤怒は前回の日記の通り、メインに入れるカードではないと思っています。


■PWの要・不要と選別について
クリーチャーを厳選した以上、最低2枚のPWは必須だと思っています。
そこで候補となるのが

・紅蓮の達人チャンドラ
・太陽の勇者、エルズペス

です。
個人的には、メインにエルズペスを、サイドにチャンドラをとしたいと考えています。

まずエルズペスは単純に強いです。除去コンに寄せる以上、メインのコントロールへの弱さが出るので、エルズペスが出るだけでだいぶ持ち直せます。デカブツへの全体除去になるのも素晴らしいですね。

サイドのチャンドラですが、相手がアグロもしくはミッドレンジであれば、エルズペスよりもチャンドラのが分かり易い程刺さります。それの入れ替え要因と考えていいでしょう。




長くなってきたので、とりあえず調整記②はここまで。
調整したオロスコンでFNMに参加してきました。

◆FNM(10/4)
①Jund Aggro;○○-
→イクサヴァ+ハイドラのマジキチアタック食らいながらも、何とか除去し切れて勝利。
  ラクドスリターンが効果的でした。

②Esper Control;○○-
→初戦は相手の土地が色事故していた印象。
  二戦目はエルズペスの猛攻でライフ1まで削られたものの、戦慄掘りとミジウム超過で逃げ切り。

③Mono White WInny;✕○○
→負け理由;キープミスだった。除去は引ける!って信じていたら引けなかった上に、
         相手がブン回りしたのでGG。
         残りは激オコが神がかった。

結果;3-0-0、オポ差で2位;ゴーア族Get!


秘密日記には調整後のデッキリストでも・・・
以降の日記では調整の詳細を書いていきます。

ではノシ
オロスコン

◆Main Deck(60)
◎Creature(14)
3 ボロスの反攻者
4 生命散らしのゾンビ
4 冒涜の悪魔
3 ヴィズコーパの血男爵

◎Planeswalker(2)
2 紅蓮の達人チャンドラ

◎Sorcery(9)
4 思考囲い
2 戦慄掘り
1 ミジウムの迫撃砲
2 無慈悲な追い立て

◎Instant(10)
3 破滅の刃
2 稲妻の一撃
2 マグマの噴流
1 究極の価格
2 戦導者のらせん

◎Enchant(0)

◎Artifact(0)

◎Land(25)
各種ショックランド
各種占術ランド
黒赤ギルド門
基本土地

◆Sideboard(15)
3 幽霊議員オブゼダート
2 太陽の勇者、エルズペス
3 闇の裏切り
2 肉貪り
3 摩耗+損耗
2 軍勢の集結



■デッキ草案について
思考囲いという優良ハンデスと、冒涜の悪魔、血男爵が使いたいがために作ったデッキ案です。笑

マナ基盤がタイトになる印象で、正直調整はまだまだ必要ですが、ベースはこんな感じで行きたいと思っています。

~調整案~
①クリーチャーの厳選;反攻者と血男爵は確定。冒涜も入れたいが、慈善獣も気になる。
②思考囲いのライフルーズが不安;サイドに落としておくべきかも?
③除去の選別;肉貪りを優先したほうがいいかもしれない。ロットロが厳しいので。
④岩への繋ぎ止めが強い印象;そうすると山を多めに入れる必要がある。



■FNMより所感
・テーロス環境は除去が強い環境であると思いました。
→除去を掻い潜れるクリーチャーがいるデッキ、それを無視出来る速度のデッキ、
  クリーチャーを多く必要としないデッキのどれかに寄せる必要がありそうです。
  以上を踏まえると、霊異種、血男爵、ロットロ、オブゼがそれに該当するでしょうか。

・次に冒涜の悪魔が活躍できる環境であると感じました。
→除去コンでエレボスの鞭貼って、冒涜の悪魔という流れだけでGG級かと。
   ※神器の強さだと、鞭>鎚=槍>弓>三叉の順番でしょうか。

・占術ランドは意外といい感じ。
→タップインということから、今まで以上に土地セットの順番は気にする必要がありますが、
  ドローソースの無いデッキには特に優良かと。

・ニクソス土地は強い。
→特に赤単だと強いのではないかと。モーギスで信仰心貯めていますし。

・神々の激オコについて
→軽量がいるデッキ以外には刺さらない。赤単とズニア専用でしょうか。
  メインから入れる必要はなさそうです。



そんな感じで!
ご意見、ご感想等はいつでもお待ちしております!

ではノシ
明日は破産しちゃうよ!(挨拶)

遂に明日はテーロスの発売日ですね!
そしてM13&イニストラードブロックのスタン落ちの日でもあります。

そこで今回は追悼の意を込めて、印象深いカードを少しだけ・・・



■第五位;スラーグ牙(M13)
お世話にもなったけど、許すことの出来ないカード。
これと静穏の天使の前に、どれだけのゾンビが散っていったか・・・
もう会うことはないでしょう。さようなら。
ありがとう。


■第四位;ゲラルフの伝書使(DKA)&墓所這い(DKA)
ゾンビ強くね?!と思うきっかけとなった2種類のゾンビさん。
こうやってみると、DKAって素晴らしいエキスパンションだったと思います。
貴種や狩達、未練もありますからね。
何にせよ最後まで愛着持って大切に使ったカードでした。
ありがとう。


■第三位;聖トラフトの霊(ISD)
ぶっ壊れカード筆頭。
呪禁バント使用以降、ずっとお世話になりっぱなしでした。
競技レベルで誘発忘れて4点足らずに負けたなんて思い出もある、
思い入れの深いカードです。
ありがとう。


■第二位;不可視の忍び寄り(ISD)
我が日記のアイコンでもある変態さん。
呪禁、ブロックされないって何?!笑
でも、呪禁バントの青は君のためにあるんだよって言ってもおかしくないくらいに
ただ強カードでした。
ありがとう。
(呪禁バントキープ基準;不可視の忍び寄り>>>聖トラフトの霊)笑


■第一位;幽体の飛行(ISD)
なぜ!
なぜ!
なぜ!
君のFoilはないのか!!!!!
最後の最後までFoilを見つけられなかった唯一のエンチャントでした。
今でも欲しい(え
活躍ありがとう。



そんな感じで、一位は変な理由ですがこんな感じで追悼終わりとします。

次環境初期は
赤t白
赤t黒
赤t緑
オロスコン
のどれかを使う予定・・・

青絡みのコントロールは上手く使えないので使いませんが、
普通にエスパーが蹂躙する予感・・・


ではノシ





標題2つのデッキの回し納めをしてきました。

■呪禁バント
◆9/20(金)FNM@町田
①Gruul Aggro(貴族型);✕○○
→負け理由;相手の速さに追いつけず&絆魂引けずに負け。
②Doran Reanimator;○○-
③U/W Human;✕○○
→負け理由;相手の荘厳と銀刃がどうしようも無く負け。

結果;3-0-0で1位;プロモと3パックGet!


■ラクドスゾンビ
◆9/23(月)@高田馬場
①RUG Nivix Shoot;○✕○
→負け理由;ダブマリ&門スタートではキツイ。
②Bant Auras(声型);✕○○
→負け理由;斥候に飛行、鎧、怨恨は無理ー。
③Selesnya Aggro(Aura Type);✕✕-
→負け理由;初戦はまずキープミスだった。
        二回戦目は途中までは良かったが、結果マナフラ。
④Oros Control;○○-
⑤Rakdos Zombie;ID

結果;3-1-1で5位;賞品Get!


どちらも回し納めとしては満足する結果を残せたと思っています。
次日記ではイニストの印象深いカードを追悼します。

上記2つのデッキのリストは秘密日記にて!





以下、ただの自分の振り返り。笑


ミラ傷~イニストの時代からMtGを始めて、黒デッキが好きになり、
闇の隆盛からゾンビを使い続け、ラヴニカブロック参入後も
ラクドスカラーかジャンドカラーでゾンビを使い続けました。

しかし、そこでリアニメイトデッキの隆盛・・・涙

スラーグ牙と静穏という悪魔・・・いや、魔王により、
ゾンビデッキは無残にも葬られました。
更には自分自身もMtGをするのが嫌になり、1月程離脱しました。笑

そして、昨年の11月頃に呪禁バントと共に復帰。
憎きリアニメイトに有利を取れるデッキに感動したものでした。歓喜

暫く呪禁バントを使い続けると、
今年1月に呪禁バントが結果を残すという最悪の事態が・・・
メタられ、スランプに。苦笑

ここら辺から2ヶ月くらい(?)ジャンドコンに浮気しました。笑

GP北九州に向け呪禁バントを詰めに詰め、回しに回し、
GP北九州前後でも愛着を持って使い切ることが出来たと思っています。

ミラ傷~イニストの時代からMtGを始めたこともあり、
今回のローテーションは寂しいものがありますが、
前向きにMtGを続けていきたいと思っています。



それではノシ



Pauper!!

2013年9月22日 趣味
Post逝ったあああああああああああああああああああああああ


orz


MA・JI・KA・YO!


orz


デッキ変えなきゃ。。。

Zooooo!!!!!

2013年9月9日 趣味
なんかテーロススポイラーがんがん出てるんですけどー(挨拶)

さて、新環境のデッキの形がまとまらずヤキモキしやすい今日此頃、
皆様如何お過ごしでしょうか。

私は地味ーにPWP稼ぎしてます。

次環境?
まずは、RtR+M14構築でいいんや!
てか、ズニアにライオン入れて、「Zoo!」って言っておけばいいんや!



で、9/7-9/8のGPT香港の結果だけ。
デッキはご想像の通り。

■9/7@川崎 5-2-0
①Doran Midrange(Token);✕○✕
→負け理由;一戦目はマナフラ、三戦目は色事故。
②Mono Red Aggro;○✕○
→負け理由;マナスクで無理ゲーだった上に相手の漸増爆弾が神タイミングだった。
③Golgari Control;○○-
④Selesnya Aggro;✕○✕
→負け理由;一戦目は色事故、三戦目は4回マリガンしたので流石に。。。
⑤Selesnya Aggro;○✕○
→負け理由;相手のデッキがわからずにサイドミスをしていたため。
⑥Doran Control?Token?;✕○○
→負け理由;もぎとられて、冒涜→牙→牙は流石に無理ですね。笑
⑦Gruul Aggro;○✕○
→負け理由;ブンされて追いつけなかった。

■9/8@東神奈川 4-3-0
①Gruul Aggro;○○-
②Human Crats;✕✕-
→負け理由;一戦目は色事故、二戦目はトリマリな上に悲しい手札だった。笑
③Rakdos Aggro;✕○✕
→負け理由;一戦目は色事故、三戦目はマナクリキープしたら全部除去られたので負け。
④Jund Aggro;○○-
⑤Bant Token;○○-
→以前、自分のプレイミスで負けた相手との再戦!雪辱をはらせて満足です。笑
⑥Azorius Control;✕○✕
→負け理由;至高の評決をケア出来るかどうかの勝負でした。
⑦Mono Red Aggro;○○-


以上!残りは秘密日記にて。
それではノシ

ブリスベンってどこー


スイスドロー確定7回戦
4-3-0
はいっ!相変わらず中途半端!笑

①Jund Control;○✕○
→負け理由;マナスク!マナスクぅ!
②Gruul Aggro;✕○○
→負け理由;オーラを一枚も引かなかった・・・キープミスか?
         でも土地3つ、忍び寄り、マナクリ、トラフト、鬼斬なら普通キープだと思う。
③Dimir Control;○✕✕
→負け理由;マナスク!&4thマリガン!
④Golgari Control;○✕✕
→負け理由;二戦目は変わり谷を見落として、ダメージ計算間違えた。最低のミス。
         そして、ダブマリからのマナスク!
⑤Rakdos t W Aggro;○○-
⑥Doran Midrange;○✕○
→負け理由;クラッツだと勘違いして、サイドボーディングミスしました。
⑦Bant Auras;○✕✕
→負け理由;相手の態度にイライラしてしまい集中できなかった。
         ホント反省。もっと冷静になろう。


以上っ!

では!
GP北九州で本戦711位のOkino Ryuuという方が行方不明となっているそうです。

詳細はこちらに http://hitosagashi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7205869

何かご存知の方がいらっしゃいましたら連絡をしてあげ てください。
また、少しでも多くの方の目に触れるよう拡散をお願いします

GP北九州 感想
GP北九州 感想
GP北九州本戦参加?
そんなん知らん!なかったんや!(挨拶)笑


というわけでGP北九州で獲得したアド

■各種アーティストさんのサインカード
◆Vincent Proce (ヴィンセント・プロース)氏
・ロッテスのトロール
・暴動の長、ラクドス
・全ては塵(GP北九州プロモ)
・豊かな成長
・地盤の際
・血の墓所(RtR)(フルイラストにして頂きました)

◆Yeong-hao Han (韓永浩/ハン・ヨンハオ)氏
・蒸気孔(RtR)
・地下世界の人脈
・迷路の歩哨
・迷路の滑空者
・迷路の嫌悪者
・迷路の急襲者
・迷路のビヒモス

◆Winona Nelson (ウィノナ・ネルソン)氏
・復活の声
・雪花石を率いる者、ブルーナ


■From the Vault 20th

■GPバンコクプレイマット(ずっと欲しかった)





満足!
さて、次環境はどんなデッキを使おうかなー。


どーーーーーしても結果が知りたいという方は、
秘密日記をどうぞっっっっ!(←やけくそ(察し




先日のGPTブリスベン@新宿に参戦してきました。
体調不良のため途中ドロップとなりましたが、
そちらのGPTを踏まえてメタを再予想してみました。

というか、再予想せざるを得ませんでした。


■Tier1.0
・Jund Control(Jund Midrange)
・Kibler Gruul(Gruul Aggro)


■Tier1.5
・Naya Midrange(Domri Naya)
・Tricolore Control


■Tier2.0
・Aristcrats(Oros/Doran)
・Bant Auras
・Esper Control←UP!
・Golgari Control(Mono Black)←UP!
・Red Aggro(Touch Green)
・Selesnya Aggro


■Tier2.5
・Bant Control(Midrange)
・Naya Blitz
・Rakdos Aggro/Midrange
・Reanimator(Human Reanimator)
・R/W Human


■Tier3.0
・Grixis Control
・Oros Control




先日のGPTではコントロールが多かった印象です。
特に、EsperとGolgari(MonoBlack)が増えていました。

日本人コントロール好きすぎいいいいい!
って気分になりました。



因みに先日対戦した相手です。

意識朦朧としたため、イマイチ勝ち負けの記憶がないのでメモ頼りです。

■8/17(土)2-3-0(スイスドロー確定8回戦)
①Tricolore Control;○✕○
②Esper Control;✕○○
③Golgari Control;✕✕-
④Tricolore Control;✕✕-
⑤Jund Control;○✕✕




今週末はGP北九州!
体調直さねば。

GP北九州のメタ予想を勝手に予想する(・∀・)

偏見多含


■Tier1.0
・Kibler Gruul(Gruul Aggro)
・Jund Control(Jund Midrange)


■Tier1.5
・Tricolore Control
・Naya Midrange(Domri Naya)


■Tier2.0
・Aristcrats(Oros/Doran)
・Bant Auras
・Red Aggro(Touch Green)
・Selesnya Aggro
・R/W Human


■Tier2.5
・Rakdos Aggro/Midrange
・Esper Control
・Bant Control(Midrange)
・Reanimator
・Naya Blitz


■Tier3.0
・Black Control(Touch Green)
・Oros Control



この予想でいいのだろうか・・・
予想しておいて不安になる。笑

では!
土曜日、日曜日の両日ゲームデーに参加して来ました。


■8/10(土)3-2-1(スイスドロー確定5回戦)
①Naya Aggro;○○-
②Domri Naya;✕✕-
→負け理由・・・マナスクと色事故という土地事故連発。笑
        ここで戦った人が優勝したようです。
③Orzhov Control;✕○○
→負け理由・・・しっかりと覚えていない。粘られて追い立てだったはず。
④Doran Crats;○○-
⑤Zegana Bant;ID
SE①Domri Naya;✕○✕
→負け理由・・・エンチャント引けなかったという、おそらく初手ミスの負けと、
        相手のデッキに冒涜の行動が入っているのが読めなかった。
        かがり火は読んでいて、奇跡で打たれたらNG思っていましたが。。。

というわけで、ゲームデー初日の結果はSE1没。
まあまあではないでしょうか。


■8/11(日)2-3-0(スイスドロー確定5回戦)
①Oros Token;✕○○
→負け理由・・・エンチャント引けなかったという、おそらく初手ミスの負け。
        前日の反省が生かせていませんね。
②Bant Token;✕✕-
→負け理由・・・少なくとも初戦は攻撃とブロックのミス。
        攻撃せずにブロックしていれば確実にまくれた試合だった。
③Mono Black Control;○○-
④Dran Crats;✕○✕
→負け理由・・・ブロック指定のミスと土地セット忘れというミス連発。
        しかし、どちらにしろ相手のプレイングに上を行かれた感。
⑤R/W Human;○✕✕
→負け理由・・・2戦目は単純に速度負けをして負け。相手が上手。
        3戦目は色事故。青さえ来れば間違い無く勝てたので凹む。

とにかくミスが目立った日でした。反省点が多すぎて困る。苦笑
8/10で燃え尽きたか?笑



■ゲームデーの反省
・初手基準をもっと明確にする。
・攻撃偏重のデッキではあるが、状況を把握して守りを忘れない。



■で、標題の呪禁バントについて。

とにかく駆逐されて来ているようですね。
両日共に、自分一人しかユーザーがいなかった気がしています。
これまで以上にボム系のデッキとなりそうですね。

原因を考えると、
①幾ら事故が減ったとは言え、他のデッキと比べて事故が多い。
→マリガン数や土地事故率は高いと言えるでしょう。

②環境に増えたジャンドコンとトリココンに有利を取りにくい。
→少なくともジャンドコンにはメインが、トリココンにはサイド後が。

③グルールやナヤアグロとも相性は五分。
→あくまでこれまでの印象ですが。

の3つが挙げられるのではないでしょうか。

もしかしたら・・・
④相手からのヘイト値が高く、メンタル的に辛い。

なんてのもあるかもしれませんが。笑



今回はこれだけ!薄っぺらくてすいません。笑
その他は秘密日記にて!






先日の日記に記載した、GPT北九州@新宿で使用したデッキリストです。

秘密日記にて


では!

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索