Naya Aurasというデッキについて
2014年6月25日 趣味最近スランプに陥っています。
2-6-0に、0-3-0・・・ヤバイ!
どうも、TKG.comです。
標題の件ですが、これまでNaya Aurasというデッキのリストを晒してきました。
しかし、今は2つの考えに至っています。
①岩への繋ぎ止めについて
確かに軽く、たった1マナで相手のクリーチャーを拘束できるのは強いです。
しかし、このデッキにおいて確実に山がある状態で打てるのでしょうか。
答えは「No」だと思っています。
手札に来てプルプルするくらいなのであれば、
「払拭の光」
の採用を検討すべきだと最近感じております。
3マナと重いですが、汎用性、確実性は折り紙付きです。
②占術土地の必要性
これは好みが分かれる解釈だと思いますが、
自分は占術土地は0枚で良いと考えています。(あくまで検討中ですが)
テンポが大切なこのデッキにおいて、
「初手に占術土地だけ・・・」
なんて事が多発すると、プルプルします。笑
マナバランスを考え、占術土地のない構築を目指すべきだと
自分は思います。
まあ、中盤以降に占術土地を引いた時は確実に強いですが・・・
本日はここまでです。
勝てていない奴(涙)が偉そうにすいません。
それではノシ
2-6-0に、0-3-0・・・ヤバイ!
どうも、TKG.comです。
標題の件ですが、これまでNaya Aurasというデッキのリストを晒してきました。
しかし、今は2つの考えに至っています。
①岩への繋ぎ止めについて
確かに軽く、たった1マナで相手のクリーチャーを拘束できるのは強いです。
しかし、このデッキにおいて確実に山がある状態で打てるのでしょうか。
答えは「No」だと思っています。
手札に来てプルプルするくらいなのであれば、
「払拭の光」
の採用を検討すべきだと最近感じております。
3マナと重いですが、汎用性、確実性は折り紙付きです。
②占術土地の必要性
これは好みが分かれる解釈だと思いますが、
自分は占術土地は0枚で良いと考えています。(あくまで検討中ですが)
テンポが大切なこのデッキにおいて、
「初手に占術土地だけ・・・」
なんて事が多発すると、プルプルします。笑
マナバランスを考え、占術土地のない構築を目指すべきだと
自分は思います。
まあ、中盤以降に占術土地を引いた時は確実に強いですが・・・
本日はここまでです。
勝てていない奴(涙)が偉そうにすいません。
それではノシ
コメント