呪禁バントに関して その8
2013年8月4日 趣味 コメント (5)これまでの結果を踏まえて再考したデッキで本日GPT北九州@新宿に参戦
■結果 5-3-0(スイスドロー確定8回戦)
①Selesnya Aggro;○○-
②Jund Control ;○×○
③Gruul Aggro;○××
→負け内容;トリマリ+相手のブン回り
④Jund Control;××-
→負け内容;相手のブン回り+自分のミスプ
⑤Jund Control;×○○
⑥Mono Red;○○-
⑦Bant Auras;○○-
⑧Tricolore Control;○××
→負け内容;マナフラ
■Top8
・Jund Control
・Rakdos Aggro
・The Aristcrats
・Gruul Aggro×2
・Bant Auras
・Mono Red?(Gruul?)
・Selesnya Aggro
■現状のメタはざっくりとこんな感じでしょうか(偏見込)
【Tier1】
・Gruul Aggro
・Naya Aggro
・Doran Crats
・Jund Control
【Tier2】
・Selesnya Aggro
・Jund Aggro
・Tricolore Control
・The Aristocrats
・Bant Auras
【Tier3】
・Rakdos Aggro
・Mono Red
・Reanimator
・Human Aggro(Naya Blitz等)
メタ全体として固まってない気はしています。
だから混沌としてしまっているのかと。苦笑
■他、気になったカード
・Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、
燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
ナヤや赤白、オロス等に入れられているのでしょうか?
マナクリからの象を出して、燃え立つ大地!って流れだけで、
試合を持っていけそうな気がします。笑
■さて、標題の呪禁バントに関してです。
感じたことをまたもやつらつらと書いていきます。
①Aggroをメタる形にして正解だと感じています。
First StrikeやDouble Strike等の戦闘で有利を取れる能力、Life Link等の戦況を有利にする能力をメインから多めに採用していいと思います。
②①は必要ですが、重いカードでは対応出来ないことがあるということを意識する。
マナ加速していない場合、3マナアクションすら重く・遅く感じてしまうことがあります。
③vs Esper&Tricolore Controlに対する勝率を上げる必要がある。
まだ案が浮かんではいませんが、今流行りのサイドの形に依存せず、
大きくサイドは変える必要があると思います。
とにかく、既存の考え方から脱する必要がありそうです。
さて、今回も少しは厚みが出たでしょうか?
細かなところは秘密日記にて。
それでは!
(アドバイスや御意見は常に歓迎中です。)
■結果 5-3-0(スイスドロー確定8回戦)
①Selesnya Aggro;○○-
②Jund Control ;○×○
③Gruul Aggro;○××
→負け内容;トリマリ+相手のブン回り
④Jund Control;××-
→負け内容;相手のブン回り+自分のミスプ
⑤Jund Control;×○○
⑥Mono Red;○○-
⑦Bant Auras;○○-
⑧Tricolore Control;○××
→負け内容;マナフラ
■Top8
・Jund Control
・Rakdos Aggro
・The Aristcrats
・Gruul Aggro×2
・Bant Auras
・Mono Red?(Gruul?)
・Selesnya Aggro
■現状のメタはざっくりとこんな感じでしょうか(偏見込)
【Tier1】
・Gruul Aggro
・Naya Aggro
・Doran Crats
・Jund Control
【Tier2】
・Selesnya Aggro
・Jund Aggro
・Tricolore Control
・The Aristocrats
・Bant Auras
【Tier3】
・Rakdos Aggro
・Mono Red
・Reanimator
・Human Aggro(Naya Blitz等)
メタ全体として固まってない気はしています。
だから混沌としてしまっているのかと。苦笑
■他、気になったカード
・Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、
燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
ナヤや赤白、オロス等に入れられているのでしょうか?
マナクリからの象を出して、燃え立つ大地!って流れだけで、
試合を持っていけそうな気がします。笑
■さて、標題の呪禁バントに関してです。
感じたことをまたもやつらつらと書いていきます。
①Aggroをメタる形にして正解だと感じています。
First StrikeやDouble Strike等の戦闘で有利を取れる能力、Life Link等の戦況を有利にする能力をメインから多めに採用していいと思います。
②①は必要ですが、重いカードでは対応出来ないことがあるということを意識する。
マナ加速していない場合、3マナアクションすら重く・遅く感じてしまうことがあります。
③vs Esper&Tricolore Controlに対する勝率を上げる必要がある。
まだ案が浮かんではいませんが、今流行りのサイドの形に依存せず、
大きくサイドは変える必要があると思います。
とにかく、既存の考え方から脱する必要がありそうです。
さて、今回も少しは厚みが出たでしょうか?
細かなところは秘密日記にて。
それでは!
(アドバイスや御意見は常に歓迎中です。)
コメント
よろしかったら、相互リンクおねがいします。
なんと!昨日の決勝で呪禁バントを使われていた方ですか!
こちらからも是非リンクお願いします!
日記拝見致しました。
お手すきの時で構いませんので、対トリコへの振る舞いや、変わり谷のプランについて御教授頂けたら幸いです。
秘密日記ですが、なんだかんだ薄っぺらい内容ですいません。
また、誠に申し訳ないのですが、髭部長さんの使用していたカードも勝手に話してしまっています。
申し訳ありません。
ちょうど今記事を書いていて、デッキ相性を引用させていただきたいのですがよろしいでしょうか?
記事拝見させていただきます!
どうぞ!どうぞ!お使い下さいヽ(`・ω・´)ノ