GTCプレリの感想(2013/01/26)
2013年1月27日 趣味昨日、GTCのプレリに参加して来ました!
結果は・・・ドロップ!笑
当日は確定スイスドロー6回戦で、1-3の3連敗で心折れた+急遽別の予定が入ってしまったので。。。。。
因みに、当たったレアは
・踏みならされる地 Cool!
・炎纏いの報復者 Cool!
・ボロスの反攻者 Cool!
・囁く狂気
・オーガの貧王 Cool!
・破壊のオーガ
・破壊的な逸脱者(プロモ)
でした。が、他のカードが全体的に中途半端でしたので、元々のギルドカラーであるディミーアにタッチ白した形で望みました。
何と言いますか・・・
前回のFNMくらいから、マリガン、ダブルマリガン、マナフラ、マナスクばかりで、まともにプレイ出来ないまま負けることの連続でした。涙
そして昨日も!
あまりの事故の連続に、対戦した皆様にお祓いを勧められる程でした。笑
「デッキのバランスや内容はあまり悪くないのにね!」とも。笑
で、感想です。(あくまでシールドの)
オルゾフの強請は、ただただアド取れるのが大きい。
守りを固めながら時間をかけて戦えば、リミテ環境では早々負けない印象です。
プロモカードが別途当たった場合、もう手を付けられないと思います。
ディミーアは、ライブラリーアウトとアンブロッカブル等のキーカードが引ければ圧倒的な強さを誇る印象です。つまり、運が必要。
ディミーアのプロモカードは、リミテではエンド級の強さなので、対戦相手側は除去の使い道をよーく考える必要がありそうです。
ボロスは兎に角並べた方が勝ちゲーになりがち。
先に複数の大隊が発動出来れば、ゲームを持っていける印象。
しかし、対戦相手は霊気化やタップカード等を基本入れているので、簡単に負けることもありそうですね。
グルールは湧血のカードがどれだけ手に入るか、そして、2マナで出たら2マナ出すカードの獲得数も重要という印象です。もちろん火力も。
ある程度数が揃えば後は湧血でジャイグロするだけ。
しかし、グルールの人曰く、
『初手と回りが肝になる。てか、もうボロスで組んだ方が良くね?』
シミックは進化が地味に強い。
グルールと組み合わせれば、かなり大きくなるので、打撃面ではかなりバランスの良い印象・・・というか、グルールと組み合わせないと勝てない印象です。遅すぎるので。
関東圏でお祓いと言えば川崎大師か・・・?笑
それではノシ
結果は・・・ドロップ!笑
当日は確定スイスドロー6回戦で、1-3の3連敗で心折れた+急遽別の予定が入ってしまったので。。。。。
因みに、当たったレアは
・踏みならされる地 Cool!
・炎纏いの報復者 Cool!
・ボロスの反攻者 Cool!
・囁く狂気
・オーガの貧王 Cool!
・破壊のオーガ
・破壊的な逸脱者(プロモ)
でした。が、他のカードが全体的に中途半端でしたので、元々のギルドカラーであるディミーアにタッチ白した形で望みました。
何と言いますか・・・
前回のFNMくらいから、マリガン、ダブルマリガン、マナフラ、マナスクばかりで、まともにプレイ出来ないまま負けることの連続でした。涙
そして昨日も!
あまりの事故の連続に、対戦した皆様にお祓いを勧められる程でした。笑
「デッキのバランスや内容はあまり悪くないのにね!」とも。笑
で、感想です。(あくまでシールドの)
オルゾフの強請は、ただただアド取れるのが大きい。
守りを固めながら時間をかけて戦えば、リミテ環境では早々負けない印象です。
プロモカードが別途当たった場合、もう手を付けられないと思います。
ディミーアは、ライブラリーアウトとアンブロッカブル等のキーカードが引ければ圧倒的な強さを誇る印象です。つまり、運が必要。
ディミーアのプロモカードは、リミテではエンド級の強さなので、対戦相手側は除去の使い道をよーく考える必要がありそうです。
ボロスは兎に角並べた方が勝ちゲーになりがち。
先に複数の大隊が発動出来れば、ゲームを持っていける印象。
しかし、対戦相手は霊気化やタップカード等を基本入れているので、簡単に負けることもありそうですね。
グルールは湧血のカードがどれだけ手に入るか、そして、2マナで出たら2マナ出すカードの獲得数も重要という印象です。もちろん火力も。
ある程度数が揃えば後は湧血でジャイグロするだけ。
しかし、グルールの人曰く、
『初手と回りが肝になる。てか、もうボロスで組んだ方が良くね?』
シミックは進化が地味に強い。
グルールと組み合わせれば、かなり大きくなるので、打撃面ではかなりバランスの良い印象・・・というか、グルールと組み合わせないと勝てない印象です。遅すぎるので。
関東圏でお祓いと言えば川崎大師か・・・?笑
それではノシ
コメント